こんにちは、yasuyukiです。
京都の奥座敷「貴船」に佇む貴船神社は、清々しい緑に囲まれた古社。四季折々の美しい景色を求めてたくさんの参詣者が訪れます、夏は市街地よりもひんやりと過ごしやすいため、避暑地としても人気のエリアで、貴船川沿いに川床(かわどこ)が並ぶ風景は「京の夏の風物詩」にもなっています。
京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
京都市左京区「貴船神社」
貴船神社は、全国に約500社を数える貴船神社の総本宮です、天武天皇の御代・白鳳6年(677)には、すでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社です、「清流・貴船川」は、鴨川の源流にあたり、また御所の真北に鎮座することから、“京都の水源を守る神”として歴代朝廷からも大切にされてきました。
水は万物の根源であり、清いもの。そのため、貴船は地名としては「きぶね」と読みますが、神社名は「きふね」と濁らずに読みます。清らかな水が濁らないように、との願いがあるといいます。
また、「きふね」は「氣生根」、氣が生ずる根源の地であり、“神様の氣に触れるだけで元気がよみがえる”といわれています。この地は、清い氣が生まれ溢れる場所。清浄な空気に触れるだけでも「運氣隆昌」のご利益に預かれそうです。
ご祭神
ご祭神「貴船大神」「貴船明神」
- 本宮・奥宮:タカオカミノカミ=水を司る龍神
クラオカミノカミ ※降雨・止雨を司る龍神様。
タマヨリヒメノミコトは神武天皇の母。「黄船」に乗り、大阪湾から淀川・鴨川を遡り、源流である貴船川の上流に至り、この地に祠を建て水神を奉った、という創建伝説が伝えられています。
結社(ゆいのやしろ、中宮)
- イワナガヒメノミコト(磐長姫命)
- コノハナサクヤヒメノミコト(木花開耶姫命)の姉
貴船神社:奥宮
奥宮には、一説にはクラオカミノカミとタマヨリヒメノミコト(玉依姫命)も合祀されるといわれます。
貴船神社のご利益
- 運氣隆昌
- えんむすび
- 諸願成就
※貴船神社には三つの社があり、参拝する順序が決まっているともいわれています。
- 三つの社とは「本宮」「奥宮」「結社」
- 「本宮」→「奥宮」→「結社」と順序良く参拝すると願いが叶うと言われています。
貴船神社「水占みくじ」
貴船神社「水みくじ」
貴船神社では「水占みくじ」も有名です。
- 200円で何も書かれていないおみくじを購入。
- 引いたおみくじを社務所の右手にある『御神水』と呼ばれる池に浮かべる
- このように文字が浮かび上がり、おみくじの結果がわかります。
- 吉凶が表われたおみくじは、乾くとまた文字が見えなくなるそうです。
- 他とは違ったおみくじと不思議な水の力をぜひ体験してみて下さい。
京都市左京区貴船神社へのアクセス
- 創建年代不詳。水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、歴朝はじめ現在も農漁業、醸造業者らの信仰が厚い。社殿は1055年(天喜3)元々の御鎮座地より現在の本宮の遷へ移されました。
- 元々の御鎮座地は奥宮としてお祀りされている。古くから「氣生根(きふね)」とも表記され、氣力の生ずる根源の地であると信仰されます。
正式名称:貴船神社
- 住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
- 営業時間:am6:00~pm20:00
- 御守・御札・御朱印の授与は9:00~17:00
- 12/1~4/30:拝観は18:00まで
- (正月3が日、冬・春のライトアップ除く)
- 5/1~11/30は拝観は20:00
- (夏・秋のライトアップ期間は延長あり)
- 定休日 無休
- TEL:075-741-2016
貴船神社ホームページ :URL http://kifunejinja.jp
京都市左京区「貴船神社」への交通のアクセス
電車でのアクセス
叡山電車でのアクセス
- 叡山電車「貴船口」下車、徒歩で
- 京都バス「貴船」下車、徒歩5分
コメントを残す