こんにちは、yasuyukiです。 今年は、「コロナウイルス」の影響もあり観光客が減少していますが、京都へ観光に行きたいと答える方が多いと思います、それは、京都は一種独特の雰囲気があるうえに、世界文化遺産の多さにもあるのだと思います。 京都:嵯峨嵐山 嵐山とは保津川下りや鵜飼で有 […]
こんにちは、yasuyukiです。 外国からの観光客が減っ、観光たとはいえ、やはり根強い人気がある観光都市といえば京都があげられます。 京都という街は、他の都市にない一種独特の雰囲気があるうえに、世界文化遺産の多さにもあるのだと思います。 京都に来たら一度は食べてみたいのが【湯豆 […]
こんにちは、yasuyukiです。 上賀茂神社の葵屋のやきもちは小豆のつぶし餡をつつみお店の鉄板で両面をこんがり焼いたもので、神馬堂と見た目は変わりません、昔、神馬堂におられた方がのれん分けで葵屋として店を出されています。 葵屋の名物菓子の商品案内 やきもちバラ 葵家のやきもちは […]
こんにちは、yasuyukiです。 世界文化遺産、上賀茂神社、名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」前に、やきもちの「神馬堂」はあります、やきもちの「神馬堂」は、創業明治5年(1872年)屋号は創業地が上賀茂神社の鳥居前の神馬舎横だったことに由来します、ちなみに「やき […]
こんにちは、yasuyukiです。 京都は日本文化の発祥の地でもあり、神社仏閣が数多くあり、そのうえ世界遺産が数多く存在します、なかでも京都上賀茂神社「賀茂別雷神社」は、京都でも最古とれる歴史と格式を誇る神社春の風物詩のひとつの京都三大祭のひとつ京都葵祭、「下鴨神社~上賀茂神社」 […]
こんにちは、yasuyukiです。 京都市左京区にある下鴨神社は、はるか紀元前から、ここ下鴨神社は神々の坐す(おわす)地として上賀茂神社とともに、山城の国一宮としてあがめられてきました、正式名称を賀茂御祖(かもみおや)神社といい、平成6年に世界文化遺産にも登録されています。 下鴨 […]
こんにちは、yasuyukiです。 京都市右京区高雄、嵐山エリアにある高雄山中に位置する寺、「神願寺」と「高雄山寺」という2つの寺院が長元年(824年)に事実上合併してできた寺が高雄山「神願寺」で「神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)」と称し「神護寺」と呼ばれています。 京都 […]
こんにちは、yasuyukiです。 宇治川の鵜飼とは「日本書紀」にも記述があるほど長い歴史を持つ、京都府宇治市で行われている伝統的な漁法です、網代と並び宇治川の鵜飼は、古くから親しまれ、平安時代の「蜻蛉日記」などにも登場しています。 川面に篝火(かがりび)が映え(はえ)、鵜匠と鵜 […]
こんにちはyasuyukiです。 嵐山の夏の風物詩である鵜飼(うかい)は、かがり火の光の下、鵜が水に潜り魚を捕まえる漁法です、見る人を魅了する伝統行事のひとつともいえます、かがり火の光の中で潜水を繰り返し魚を取ってくる鵜は迫力満点です、前から鵜飼を知っていた方も、この記事を見て興 […]
こんにちは、yasuyukiです。 京都市右京区嵐山「嵐山~亀岡間」にトロッコ列車という列車が走っています、トロッコ列車のトロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことです。 嵯峨嵐山「トロッコ列車」 嵯 […]